連體修飾語(yǔ)“Vテイル”和“Vテイタ”的習(xí)得現(xiàn)狀研究
發(fā)布時(shí)間:2023-05-23 19:59
對(duì)中國(guó)日語(yǔ)學(xué)習(xí)者來說,連體修飾語(yǔ)是比較難習(xí)得的一個(gè)問題,尤其是以動(dòng)詞為修飾語(yǔ)的部分。在課堂中曾遇到過“お母さんが空港のロビーに迎えに來たのを見ると、彼女はぱっと抱きついていって、わあわあ泣き出した。”、“みんなが久しく待ち望んだ鉄筋コンクリート作りの教室棟がついに完成し、使用できるようになった。”等這樣的誤用例。為什么會(huì)有這樣的誤用,它只是和學(xué)習(xí)者的日語(yǔ)水平相關(guān)嗎,還是有其他的原因,這個(gè)問題開始引起了筆者的關(guān)注。為了弄清楚這些問題,本研究以查明中國(guó)日語(yǔ)學(xué)習(xí)者對(duì)連體修飾語(yǔ)的習(xí)得現(xiàn)狀作為研究題目。本研究由序章、終章和四章本論構(gòu)成。序章中提起了本研究的研究動(dòng)機(jī)。第一章對(duì)先行研究進(jìn)行概述,闡述了本研究的研究對(duì)象、研究方法、研究目的和研究意義。第二章基于連體修飾語(yǔ)“Vテイル”和“Vテイタ”的意義用法以及本研究的用法分類,總結(jié)了其意義用法和“Vテイル”與“Vテイタ”用法之間的異同。具體來說,將「Vテイル」和「Vテイタ」的用法意義分為“動(dòng)作的繼續(xù)”“結(jié)果的狀態(tài)”“單純的狀態(tài)”“狀態(tài)的持續(xù)”和“反復(fù)、習(xí)慣”五種。在第三章中,采用了作文語(yǔ)料庫(kù)和問卷調(diào)查這兩種方法對(duì)連體修飾語(yǔ)“Vテイル”和“Vテイタ”的使...
【文章頁(yè)數(shù)】:63 頁(yè)
【學(xué)位級(jí)別】:碩士
【文章目錄】:
要旨
摘要
序章
0.1 研究動(dòng)機(jī)
第1章 先行研究と本研究の立場(chǎng)
1.1 先行研究の概観
1.1.1 「Vテイル」、「Vテイタ」の意味用法に関する研究
1.1.1.1 文末表現(xiàn)について
1.1.1.2 連體修飾節(jié)について
1.1.2 「Vテイル」、「Vテイタ」の習(xí)得に関する研究
1.2 先行研究の問題點(diǎn)
1.3 本研究の立場(chǎng)
1.3.1 研究対象
1.3.2 研究方法
1.3.3 研究目的
1.3.4 研究意義
第2章 連體修飾節(jié)の「Vテイル」と「Vテイタ」の意味用法
2.1 「Vテイル」の意味用法
2.2 「Vテイタ」の意味用法
2.3 「Vテイル」と「Vテイタ」の相違點(diǎn)
2.4 まとめ
第3章 連體修飾節(jié)の「Vテイル」と「Vテイタ」の使用実態(tài)調(diào)査
3.1 作文コーパス調(diào)査
3.1.1 作文コーパスの概要
3.1.2 抽出手順
3.1.3 作文の分析と考察
3.1.4 まとめ
3.2 アンケート調(diào)査
3.2.1 調(diào)査の対象
3.2.2 調(diào)査票の作り方
3.2.3 調(diào)査方法
3.2.4 調(diào)査結(jié)果
3.2.4.1 正誤用判斷テストの結(jié)果
3.2.4.2 選択テストの結(jié)果
3.2.4.3 完成文テストの結(jié)果
3.2.5 まとめ
第4章 調(diào)査結(jié)果の考察
4.1 用法別の使用傾向
4.2 誤用のパターン
4.2.1 「Vテイル」と「Vル」の混同
4.2.2 「Vテイル」と「Vタ」の混同
4.2.3 「Vテイタ」と「Vル」の混同
4.2.4 「Vテイタ」と「Vタ」の混同
4.2.5 「Vテイル」と「Vテイタ」の混同
4.2.6 まとめ
4.3 誤用の原因
4.3.1 母語(yǔ)からの干渉
4.3.2 日本語(yǔ)レベルによるもの
4.3.3 派生的な用法の習(xí)得不足
終章
5.1 本研究の結(jié)論
5.2 今後の課題
注釈
參考文獻(xiàn)
謝辭
付録
本文編號(hào):3822268
【文章頁(yè)數(shù)】:63 頁(yè)
【學(xué)位級(jí)別】:碩士
【文章目錄】:
要旨
摘要
序章
0.1 研究動(dòng)機(jī)
第1章 先行研究と本研究の立場(chǎng)
1.1 先行研究の概観
1.1.1 「Vテイル」、「Vテイタ」の意味用法に関する研究
1.1.1.1 文末表現(xiàn)について
1.1.1.2 連體修飾節(jié)について
1.1.2 「Vテイル」、「Vテイタ」の習(xí)得に関する研究
1.2 先行研究の問題點(diǎn)
1.3 本研究の立場(chǎng)
1.3.1 研究対象
1.3.2 研究方法
1.3.3 研究目的
1.3.4 研究意義
第2章 連體修飾節(jié)の「Vテイル」と「Vテイタ」の意味用法
2.1 「Vテイル」の意味用法
2.2 「Vテイタ」の意味用法
2.3 「Vテイル」と「Vテイタ」の相違點(diǎn)
2.4 まとめ
第3章 連體修飾節(jié)の「Vテイル」と「Vテイタ」の使用実態(tài)調(diào)査
3.1 作文コーパス調(diào)査
3.1.1 作文コーパスの概要
3.1.2 抽出手順
3.1.3 作文の分析と考察
3.1.4 まとめ
3.2 アンケート調(diào)査
3.2.1 調(diào)査の対象
3.2.2 調(diào)査票の作り方
3.2.3 調(diào)査方法
3.2.4 調(diào)査結(jié)果
3.2.4.1 正誤用判斷テストの結(jié)果
3.2.4.2 選択テストの結(jié)果
3.2.4.3 完成文テストの結(jié)果
3.2.5 まとめ
第4章 調(diào)査結(jié)果の考察
4.1 用法別の使用傾向
4.2 誤用のパターン
4.2.1 「Vテイル」と「Vル」の混同
4.2.2 「Vテイル」と「Vタ」の混同
4.2.3 「Vテイタ」と「Vル」の混同
4.2.4 「Vテイタ」と「Vタ」の混同
4.2.5 「Vテイル」と「Vテイタ」の混同
4.2.6 まとめ
4.3 誤用の原因
4.3.1 母語(yǔ)からの干渉
4.3.2 日本語(yǔ)レベルによるもの
4.3.3 派生的な用法の習(xí)得不足
終章
5.1 本研究の結(jié)論
5.2 今後の課題
注釈
參考文獻(xiàn)
謝辭
付録
本文編號(hào):3822268
本文鏈接:http://www.sikaile.net/waiyulunwen/lxszy/3822268.html
最近更新
教材專著